大阪のチョコレート専門店、PALET D’OR(パレ ド オール)の
からだにおいしすぎるショコラです。
パレドールといえば、私の敬愛するショコラトゥリ「ベルナシオン」のスペシャリテを思い浮かべますが、パレドオールの三枝氏は故ベルナシオン氏から直接ショコラを学んだ人であるようです。しかもメランジュの人だったのか。へー。
さて、このからだにおいしすぎるショコラ、ビューティーサプリショコラとフタに書かれておりますが、これまでにはない感じのチョコレートで興味津々。
「からだにおいしすぎるショコラ」はカカオ100%のショコラに 美容と健康に良いとされるアナツバメの巣の成分を加えました。
砂糖を使わずメープルシロップとはちみつで甘みをつけ、 生クリームに替えて豆乳を、バターに替えて良質のゴマ油を使うなど、からだにやさしい食材のみで仕上げています。
カカオの産地別に風味の違う良質なものを厳選しナノ型乳酸菌配合。
ナノ型乳酸菌とは乳酸菌だけを集め、殺菌・粉体化した高濃度の殺菌乳酸菌粉末です。
ショコラ1粒に乳酸菌1000億個。365日、毎日ひと粒。
美味しい習慣がキレイをサポートします。
(コーティングのショコラには微量の砂糖が含まれます。)~公式サイト&付属のしおりより~
ショコラにはラインが施され、金粉がまぶされています。
ひと粒の大きさ。一箱12粒入りです。
一箱の中に3種類のショコラが入っています。
ラインが1本なのがペルー産カカオのチョコレート。
ライン2本がマダガスカル産カカオのチョコレート。
そしてライン3本のがベネズエラ産のカカオのチョコレートと、3つのカカオの違いが楽しめるようになっています。
断面図。中はシンプルなガナッシュです。
もっとメープルシロップやハチミツや豆乳やごま油なんかが主張してるのかな?と思いきや、知らなければ普通の砂糖や生クリームやバターを使ったチョコレートと思って食べちゃうんじゃないかというくらい、そういう「変りダネ」的な味わいの主張はあまり感じません。普通においしいショコラな感じ。なのにたっぷりの乳酸菌とかアナツバメの巣とか美容にいいものが摂れちゃうという。
でもそれぞれのカカオの味わいの違いはシッカリ出てて楽しいー(*´ω`*)
ペルー産はまろやかでやさしい味わい、マダガスカル産はキリッとした酸味があって、ベネズエラ産はしっかりどっしりした感じ&ほろ苦さがあります。
ちょっと普通のチョコと違うコンセプトが面白いし、ちょっとしたプレゼントや手土産としても良さそう。
次はパレドオールの「パレドオール」と「パレダルジャン」を食べてみたいです(*´ω`*)
【商品情報】
公式サイト>>PALET D’OR(パレ ド オール)
ここで買えます>>パレドオール大阪店、東京店、オンラインショップ