バレンタイン向けの特設イベント目白押しの今、仕事の合間を縫ってはチョコレートを見に行っております。
サロンデュショコラは、パリで開かれているチョコレートの祭典が日本にやってくるということで毎年とっても人気のチョコレートイベントです。大阪では梅田のLUCUAでやっているということで、行ってきました!
パリ発チョコレートの祭典 サロン・デュ・ショコラ。
毎年楽しみにしているのは、私が菓子職人を志すきっかけとなったフランス・リヨンのショコラトゥリ「ベルナシオン(ベルナション)」がやってくるからです。
しかしながら。
行った瞬間に私の今年のサロンデュショコラは終わった・・・。期間中の再入荷ももうないそうです。。バレドオール1枚、タブレット1枚すらありません。
ああ、無理してでも初日に来るべきであった・・・。
そういうわけで、気を取り直して阪急のバレンタイン特設会場へ行ってきました。
うめだ阪急バレンタインチョコレート博覧会。大阪市内でも多分1,2を争う規模を誇るバレンタインイベントです。
だいたい、阪急のバレンタインにかける意気込みがおかしい。いい意味でおかしい。
これ、無料で配ってるカタログなんですが。A5サイズで厚みが1cm以上あります。それだけでどんだけバレンタインイベントに気合入れてるかがよく分かります。
上がタカシマヤのアムールデュショコラのカタログ、下が阪急バレンタインチョコレート博覧会のカタログ。タカシマヤも超人気漫画家さんを使って大々的にやっていて写真もとても美しくてお金かかってるなーと思いましたが、阪急のカタログの分厚さたるやタカシマヤの倍ほどもあります。
ちょっとした岩波文庫よりも厚いとかもうね、ほんと大丈夫なの?
売り場は大盛況、ブランド数もアイテム数もすごいです。すごい熱気です。売り子の皆様も、お客さんたちも。
雰囲気だけでも皆様にお伝えしたいと思います!(写真については、撮ってもいいですか?とお聞きして撮らせていただいておりますが、不都合がございましたらご連絡くださいませ。すぐに削除させていただきます)
誰かこれ、私にプレゼントしてください。ただいま品切れ中のカラフルでとってもかわいいボンボンショコラ。いろんな味が楽しめそうです。
ベルギーのデュバイヨル、今年は小鳥BOXは販売されていないとのこと。毎年小鳥シリーズ楽しみにしてたのでちょっと残念でした。でもやっぱり美しくて素敵やけど。
いろんな種類のタブレット。産地別だったり、フレーバーものだったり。
カラフル&ポップ!りんごのやつ、友チョコにしたいー。
マリベルのアーティスティックなチョコレート。素敵。
阪急のバレンタイン会場では、BEAN to BARがどのようにして作られていくのかがわかり易く展示されていました。
そして、BEAN to BARのタブレットばかりを集結させたコーナーがババーン!とあります。
カカオハンターの小方真弓さんのタブレット。聞いたこともないような名前や産地のものも。
産地やカカオ豆の種類、カカオのパーセンテージ、そしてトッピングなどなど、こだわりのタブレットがいっぱいです。全部食べてみたい!!!
こんなにタブレットをズラリと集めているところはなかなかないのではないでしょうか。壮観です。
まだ開催から3日目くらいだったのに、すでに人気商品は品薄だったり欠品していたりしていました。チョコ好きさんはとにかくお早めにおでかけください!!
一部アイテムはオンラインショップでも購入できます♡
>>阪急百貨店オンラインショップ