春になると、ウサギの形のチョコレートが洋菓子店に飾られます。いわゆる「イースターバニー」というやつです。キリスト教の復活祭に向けて作られるのですが、イースターはクリスマスやハロウィンなんかよりずっと宗教色が強いせいか、日本ではあまり浸透しませんね。(クリスマスやハロウィンのはしゃぎっぷりを敬虔なキリシタンが見たら失笑されそうな国民性でごめんなさいですが)
でも、このイースターバニーを見かけるようになると、春の訪れを感じるのもまた事実。お店にずらりとうさぎが並んでいると単純にどことなく愛らしいしね。特にリンツのイースターバニーはゴールドバニーと呼ばれている名前のとおり、金色でこの時期とっても目立つのです。
ブリキの缶にゴールドバニーとリンドールが入ったリンツのエッグハントペールは、ホワイトデーのプレゼントや卒業シーズンの贈り物にも喜ばれそう。グリーンのバケツのほかにピンクもあって、そっちのほうが女子向けかな?
中に入っているのはゴールドバニー大&小、リンドールの詰め合わせです。
リンドールは7種類。ミルク、ホワイト、ストロベリー&クリーム、カプチーノ、キャラメルの定番5種にストラッチアテラとスプリングの季節限定2種が加わっています。
ストラッチアテラは、ホワイトチョコレートにビターなカカオ片(カカオニブ)が入っているのが特徴だそうですが、ニブ好きな私は「もっと!もっとニブを入れてくれええええ!!」と思ってしまいました。全体的にはクリーミーなホワイトチョコ感がたまりません。
こちらも春限定のリンドール、その名も「スプリング」。春~♪
ポップな黄緑色にお花の模様の包み紙。中身はミルクチョコレートのシェルにクリーミーなホワイトチョコクリームが入っています。定番の組み合わせといえば定番だけど、美味なり。
さて、こちらはミニサイズのゴールドバニー。手乗りサイズです。
包みを開けたところ。かわい・・・い。いや、外国のこういう系の中ではかなりかわいい方!まじで!!すごい怖い顔のやつとか普通にあるから!!
中身は空洞になっております。チョコレートは口どけのよいリンツのおいしいミルクチョコレートです。
こちらはゴールドバニー50g。首元にリボンと鈴まで付けてもらって、なかなかチャーミングです。
これ系の動物モノって、かわいくて欲しくはなるもののどこから食べたらいいか分からないよね。顔からガブリといくのもアレだし、耳をかじって顔だけが残るのもなんか辛いし。
こちらも中身は空洞になっています。チョコはおいしいよー。そういえば先日、いつもお世話になっているお姉さま方にリンツやゴディバ、ベルアメール、ベルギーのビオ系タブレットなどを詰め合わせてプレゼントしたところ、ハート型のリンドールの味が大変好評でございました。リンツの味はかなり日本人好みだと思われます。
うさぎちゃんがかわいい詰め合わせ、イースターにこだわらずホワイトデーやお世話になった人への贈り物など、この時期のプレゼントに見た目的にもインパクトあっておいしく食べてもらえるのではないかと。
他にも、1キロのゴールドバニーとかも売ってますのでぜひ公式サイトのイースター特集を一度チェックしてくださいw
1kgのウサギ型チョコレート、もらってみたいwww
【商品情報】
公式サイト>>【Lindt リンツ】
今回の詰め合わせはこちら>>リンツ エッグハントペール グリーン
私は動物型は頭からいきます(非道)
リンツは大っ好きなブランドです!!
カシスアーモンドの板チョコが好き。
リンツは板チョコの種類も多くて、
ビター好きの私に嬉しいテイスト…
板チョコのバリエ多いと嬉しいのです。食感とチョコ食べてる感が(´ω`)
ウサギさん、かわいいー
イースター、私は卵に絵描いてます。
子供の頃から英会話通ってた名残り。
意味はよくわかってない⬅︎。
1キロのウサギさんなら、中に私を入れさせてもらって、内側から食べたい…
何気にグロいですね書いてみると↑
たい焼きは頭からですが、動物系は毎回躊躇してしまう小心者です(´ω` ; )
あ、でもかにぱんは足を少しずつちぎって食べ、目玉の部分も執拗に小さくちぎって食べる残虐性もあるので
哺乳類・鳥類がアレなのかもしれません。
リンツはほんとファンが多いですねー。私も大好き。
タブレットが豊富でしかもお値段もそんなに高くないし。
1kgのうさぎさん、欲しいんですけど
でかいだけにますますどこから食べたらいいのか
子一時間は悩みそうな気がします・・・