いわゆる乙女的なお店はまぶしすぎて普段なかなか近寄れないのですけども、何を思ったのかフラリとラデュレのお店に寄ってみました。
ラデュレといえばマカロンが有名ですが、バレンタイン期だからなのか、それとも普段からあるのか、チョコレートもありました。
ボンボンショコラにしようか、オランジェットにしようか、と見ていて、ふと目に留まったのがこれ。
ラング・ド・シャ ノワール・エ・レです。
ラングドシャとチョコレートの組み合わせ、おいしくないわけないじゃないですか。
淡い水色にエンボス加工の黒猫さんが舌を出している乙女ちっくな箱の大きさは、だいたい13.5cm×9.5cm×3.3㎝くらい。
このラング・ド・シャ ノワール・エ・レは、普段からある定番商品だそうですが、通常はリボンが斜め掛けしてあって、Lのチャームが付いているのはバレンタイン限定とのこと。
箱をあけたところ。
チョコがけしたラングドシャがぎっしりと詰まっています。148g入り。
写真だと分かりづらいんですけど、ノワール、レ、ノワール、レと交互に入っていて、1枚だけレが多く入ってました。
左がノワール、右がレ。17枚入り。
1枚の大きさ。だいたい9cm×2.5cm×0.5cmくらい。
断面図。
サックサクのラングドシャが、ノワール(ダーク)、レ(ミルク)それぞれのチョコレートでコーティングされています。
想像以上にサックサクで、ショートニングとか使ってるのかな?と思うくらい。でも原材料を見ると使われてなくて、バターの風味もたっぷりなんですよねえ。
ちなみにラデュレはフランスのメゾンなので、フランスで作られて空輸されているか現地レシピで国内生産かと思ったら、原産国はスイスになっていました。
ラングドシャとチョコレート、この組み合わせでおいしくないわけないし、2種類の味が楽しめるので飽きない~(n*´ω`*n)
ついもう1枚・・・と手が出てしまいます。
これは味的にも見た目的にも、素敵女子へのプレゼントにかなり使えそう・・・。
ラデュレのお店に立ち入るのは個人的にはちょっと勇気が必要ですが、今後はちょいちょいお世話になるかもしれません。
ショーケースのケーキも超絶かわいかった・・・。
【商品情報】
公式サイト>>LADUREE(ラデュレ)公式サイト
ここで買いました>>ラデュレ 新宿店